
〒530-0001
大阪府大阪市北区 梅田1丁目3−1
大阪駅前 第一ビル5F4-4号
代表 06-6131-7447
FAX 06-7635-7598
平成29年4月1日より、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が大幅に改定されました(改正FIT法と呼ばれます)。
そして、これまで設備認定と呼ばれていたものは「事業計画認定」と改められました。
手続きも設備認定ありきだったものが電力申請から先に取得する流れとなり、
これまでに比べると、規制も厳しくなり申請内容が複雑になっています。
ここでは、改正FIT法の事業計画認定(旧設備認定)の基本的な流れを記載いたしました。
実際には、設備内容や設置場所、電力会社の営業所などによりもっと複雑になることもあります。
また、今後は設置をすれば終わりではなく売電を行っていく発電量予測レポートを毎日提出しなければならないなど、
発電所事業を20年間継続できるのか?という点を経済産業省は見ていきます。
改正FIT法の制度内容や申請手続きにご不明点がありましたら、
JCMAエネルギーの相談サポートをご利用ください。
太陽光発電のアドバイザーがご相談の一件一件をしっかり対応。
スムーズな申請作業をお手伝いさせていただきます。
■ お電話でのお問い合わせ→ 0120-010-015 (9:30-18:30 休:土日祝)
■ メールお問い合わせの方はこちら(24時間受付中)
※各項目をクリックすると、詳細ページに飛びます。
コストと発電量、保証体制、事業性などから優先順位を決めて選びましょう
経済産業省JPEA代行申請センターに事業計画を提出し、設備認定を申請します
電力会社から発行される負担金支払通知書の金額を入金し、売電契約を締結します
外線工事(約1ヶ月)完了後、引込・計器取付工事(約2~7日)を経て、売電開始です
JCMAエネルギーでは、太陽光発電に関する材料+工事、または部材販売をご利用のお客様には、
最適設計サービスの他、事業計画認定手続きの代行を行っております。
太陽光発電の設置のことなら、お気軽にお問合せください。